IRIAM(イリアム)でライブ配信を始めたいけど、まず何の配信機材から揃えれば良いかわからない…
そんな人は多いと思います。
今回は、IRIAM(イリアム)でライブ配信を行うために必要な配信機材を紹介していこうと思います。
IRIAM(イリアム)はVライバーと呼ばれる、実写の代わりに立ち絵が動いてくれる配信プラットフォームです。
IRIAM(イリアム)の強みの一つに、スマホひとつで配信出来るというものがあります。
それだけ聞くと「じゃあ配信機材いらないじゃん」となってしまうかもしれません。
実際、IRIAM(イリアム)は他の配信機材を繋がず、スマホ単体で配信を行うことが可能です。
但し、BGMやSEなどが無い、配信者の声だけの配信になってしまいます。
相当トークが上手い方であればそれでも問題ないかもしれませんが、実際はせめてBGMだけでも欲しい、という場合が圧倒的に多いです。
また、歌枠をしたい場合も、基本的には配信機材が必要になってきます。
(カラオケ屋さんでカラオケの音源を使っての歌枠に関しては基本的にNGなのでやめましょう。)
実際にIRIAM(イリアム)の人気ライバーさんの配信を見ると、配信機材を使って配信をしている方がたくさんいます。
もしまだIRIAM(イリアム)をインストールしていない方は、下記リンクから。
iOSの方はこちら。
Androidの方はこちら。
なぜスマホひとつで配信できるIRIAM(イリアム)で配信機材を使用するのかというと、たくさんのメリットがあるからです。
例えば、
- BGMやSEを高音質で配信に入れることが出来る
- 高音質なマイクを使用することが出来る
- 配信機材に酔っては様々なエフェクトを使用することが出来る
- 音量調整を細かく行うことが出来る
- なんかかっこいい
などなど、配信のクオリティを上げていくことが可能です。
前述の通り、IRIAM(イリアム)では声をメインとしたライブ配信を行います。
ライバー本人のみならず、リスナーさんにとってもストレスの少ない配信を心がける事で、新たなファンの獲得や長時間のライブ配信も快適に行うことが出来るかもしれません。
とは言え、テレビ局のようなウン十万円もする配信機材が必要かと言われると、そうではありません。
次の章では、IRIAM(イリアム)での配信に必要な配信機材をより具体的に説明していきたいと思います。
IRIAM(イリアム)での配信で必要な配信機材とは?
IRIAM(イリアム)で既に活動されているライバーさんがよく使用している配信機材は、下記の通りです。
- ヘッドセット
- 配信端末とは別のスマホ / PC
- オーディオインターフェース
- ダイナミックマイク / コンデンサーマイク
1つずつ詳しく見ていきましょう。
ヘッドセット
まず一つ目に紹介する配信機材はヘッドセットです。
こちらは手軽に配信を行うため、ほとんどのライバーさんが使用された事があると思います。
ヘッドセットと言われると、ゲームなどに使用するゴツ目のものをイメージしがちですが、本来はマイク付きヘッドホンのことを言います。
広く捉えると、iPhoneを購入した時についてくるEar Podsもヘッドセットですね。
ヘッドセットを使用すると、スマホのスピーカーやマイクの位置を気にすること無く、常に一定の距離にマイクがある状態になるので、配信に安定して声を入れる事ができます。
一番手軽に配信クオリティを上げられる配信機材の一つです。
配信端末とは別のスマホ / PC
二つ目に紹介する配信機材は配信端末とは別のスマホ / PCです。
ん?と思われた方もいるかと思います。
なぜ配信しているスマホ以外にもう一台必要なのかというと、直接スマホやPCのスピーカーからBGM流しちゃおうぜという魂胆です。
次に紹介するオーディオインターフェースに比べるとかなり音質は落ちますが、無音の中トークだけで配信を成り立たせられる人はなかなか居ないと思います。
「でも配信機材を買うお金がない…」
「IRIAM(イリアム)ではもっと気軽に配信したい…」
そんな時は、昔使っていたスマホやタンスの奥底に眠っているPCから、BGMやSEを直接流してしまいましょう。
蛇足ですが、IRIAM(イリアム)に限らず、ライブ配信でBGMやSEを使用する際は著作権にお気をつけください。
大まかな注意点はこちらの記事にまとめています。
オーディオインターフェース
三つ目に紹介する配信機材はオーディオインターフェースです。
こちらは、前述したもう一台のスマホ / PCで流している音楽を配信上に高音質で取り込むために必要な配信機材です。
細かく説明するとかなり難しい内容になってしまうので、ざっくりとメリットを上げると
- BGMやSEを高音質で配信に乗せられる
- 歌枠で使用するカラオケ音源を高音質でで配信に乗せられる
- 音質の良いマイクを使用することが出来る
などです。
オーディオインターフェースについての説明や、IRIAM(イリアム)の配信でおすすめの配信機材に関しては、こちらの記事を御覧ください。
ダイナミックマイク / コンデンサーマイク
最後に紹介する配信機材はマイクです。
マイクは大きく分けて2種類「ダイナミックマイク」「コンデンサーマイク」があります。
詳細は省きますが、
- ダイナミックマイク:声にフォーカスしたマイクで、環境音などを拾いにくい。頑丈。
- コンデンサーマイク:ダイナミックマイクよりも高音質。
のようなイメージです。
声をメインとするIRIAM(イリアム)では、声の音質はとても重要です。
どれだけイケボ・カワボのライバーさんでも、マイクの音質が悪いと魅力が激減してしまいます。
オーディオインターフェースとセットで検討する形にはなってしまいますが、IRIAM(イリアム)で配信する場合はまっ先に検討しても良いかもしれませんね。
余談ですが、最近は配信人気にあやかって激安マイクがたくさん発売されています。
全てとは言いませんが、その様な激安マイクは値段相応の音質の場合が圧倒的に多いので、最低限音楽用のマイクを買うと、大失敗はあまり起こらないと思います。
とは言え、ストリーマー向けの良いマイクもたくさんあるので、配信に使えるゲーミングデバイスをまとめてみるのもありかもしれません。
オーディオインターフェースと同様に、詳しく書くと難しくなってしまうので、詳しい説明やIRIAM(イリアム)の配信でおすすめの機材に関しては、こちらの記事を御覧ください。
まとめ
今回はIRIAM(イリアム)のライブ配信で必要な配信機材についてまとめてみました。
紹介した配信機材以外にも
- サンプラー
- DAW
などを使用されている方もいらっしゃいますが、今回は王道の配信機材について紹介しました。
もし気になった方がいれば、是非調べてみてください。
そこには沼が広がっています。
今回の記事がこれからVライバーを目指す人、飛躍したい人の参考になれば幸いです。
弊社では、Vライバーになりたい方を随時募集しております。
様々なサポートをさせて頂いております。
ご興味のある方は是非ご応募お願いします。