突然ですが、IRIAM(イリアム)での配信前にどのようにすれば枠周りは上手く行くと思いますか?
枠周りをすると言っても具体的にどのようにすれば良いかわからない時があると思います。
今回はそんな配信前の枠周りについてのやり方について話して行こうと思います。
IRIAM(イリアム)事務所に所属した際に枠周りは大事ですと言われると思います。
しかし、枠周りと言われても具体的に何をすればいいかわからないし、そもそも枠周りが何かわからない新人Vライバーも多いと思います。
この章ではそんな枠周りについて話していこうと思います。
まず初めに枠周りとは、配信者の枠へ行くことを指します。
色々な配信者の枠へお邪魔し、そこでコメントを残すことで枠の中のリスナーさんと仲良くなったりなどの交流をはかる事が主な活動になります。
しかし、枠周りで大事なことは、ただ枠へ出向いてコメントを残すだけではありません。
枠周りで大事なことは、その枠で自分のリスナーを獲得することが1番の目的となります。
新人のVライバーでよく勘違いする人がいるのですが、ただ枠へ行き、少しばかりのコメントを残し、長い時間枠に滞在することが枠周りだと思っている人がいます。
しかし、そのやり方では、自分のリスナーになってくれることはあまりありません。
大事なことは、その枠で色々な人と仲良くなると言う事を意識して欲しいです。
仲良くならなければ、自分の枠へ来てくれることもないですし、自分の枠でギフトを投げてくれることもないからです。
枠周りで大事なことはそこの関係性をしっかりと確立することです。
そこを意識すれば、必然的に自分のフォロワーやリスナーさんも増えてきます。
次の章ではIRIAM(イリアム)の配信前の枠周りで意識する事について話していこうと思います。
IRIAM(イリアム)の配信前の枠周りで意識する事とは?
この章では、IRIAM(イリアム)の配信前の枠周りで意識する事ついて話していこうと思います。
IRIAM(イリアム)での配信前の枠周りで大事なことは、2つあります。
1つ目は、自分の事務所のVライバーのフォロワーを除いたフォロワーが150から200人いる状態です。
これは、なぜかと言うと、大事な事はフォロワー数ではなく、質が大事なのです。
上手く行っているVライバーは、基本的に事務所のVライバーのフォロワーはカウントしておりませんし、フォロワーの数が事務所のVライバーが多く一般のリスナーが少ない人は、データでも出ているのですが、基本的に伸びていません。
ですので、自分の事務所のVライバーのフォロワーを除いたフォロワーが150から200人いる状態がベストとなります。
2つ目は、自分の事務所のVライバーの枠へ行くのではなく、他の事務所や個人勢のVライバーの枠へ行くことです。
こちらも1つ目の話と少しばかり被る話になるのですが、事務所のVライバーの枠へ行ったとしてもフォロワーは増えません。
上手く行っているVライバーほど、事務所のVライバーの枠へは行かずに、個人勢や他の事務所のVライバーの枠へ行きます。
理由は、事務所のVライバーの枠へ行ったとして、自分のリスナーさんになる人たちは事務所のVライバーやそのVライバーを応援しているリスナーさん達だからです。
ですので、リスナーさんの被りは自分がもらえるギフトが少なくなる事を意味しています。
したがって、他の事務所や個人のVライバーの枠へ行き、新規リスナーさんを獲得することが1番効率が良いのです。
以上がIRIAM(イリアム)の配信前の枠周りで大事なことになります。
今回の記事がこれからVライバーを目指す人、飛躍したい人の参考になれば幸いです。
弊社では、Vライバーになりたい方を随時募集しております。
様々なサポートをさせて頂いております。
ご興味のある方は是非ご応募お願いします。