Site icon Li:start(リスタート) – IRIAM(イリアム)事務所

ライブ配信と録画配信の違いとは?

ライブ配信と録画配信の違いはなんだと思いますか?
ライブ配信と録画配信とではどのようなところがそれぞれ違うのでしょうか?
今回はそんなライブ配信と録画配信の違いについて話していこうと思います。

録画配信とは、配信者がセミナーをあらかじめ録画しておき、それを配信する方式のことです。
教育系の学習コンテンツや商品・サービスの説明などに使われます。

録画配信であれば、早送りや一時停止ができるため、配信期間中であればいつでも視聴可能です。
ただし、視聴者とリアルタイムでやり取りするのは難しいため、コメント機能やメールなどを併用してやり取りする必要があります。
また、動画編集に時間がかかる点もデメリットといえます。
次の章では、ライブ配信について話していこうと思います。

ライブ配信とは?

前章では、録画配信について話しましたが、この章ではライブ配信について話していこうと思います。
ライブ配信とは、撮った映像をリアルタイムでストリーミングサーバーへ送り、ユーザーがサーバーへアクセスすることにより、現場の現在の様子を、逐一観察することが出来るものを指します。
ライブ配信は、もともと作成し、アップロードしておいた動画にユーザーがアクセスする形式の録画配信とは対になる手法になります。

ライブ配信は交通情報、監視システム、会議などといった業務用以外にも、音楽や芸能等のエンターテイメントの配信としても多く用いられています。

また、動画共有サイトでの娯楽配信としても録画配信は盛んに用いられています。
ライブ配信では、臨場感溢れる映像や音声を配信することが可能です。

その反面、ライブ配信はセッティングの手落ちや配信不具合などの障害発生時に弱く、映像や音声の編集、加工作業をしたい場合には向いていません。
ライブ配信は生中継ですので巻き戻しで映像、音声の確認や早送りが出来ません。

ライブ配信と録画配信のそれぞれの特徴とは?

前章では、録画配信について話していきました。
この章ではライブ配信と録画配信のそれぞれの特徴について話していきましょう。
ライブ配信と録画配信があります。
ライブ配信と録画配信のそれぞれの特徴はリアルタイムでリスナーとコミュニケーションが取れるかどうかです。

録画配信では、事前に撮影しておいた動画を配信するためリアルタイムでリスナーとコミュニケーションを取ることが難しいです。
一方で、ライブ配信ではリスナーとコミュニケーションを取りながら、リスナーと一緒にライブ配信を作り上げることができます。
その場の臨場感を伝えたり、最新の情報を届けられるという点はライブ配信の大きな特徴です。

ライブ配信では、配信中にリスナーのコメントを拾いながら進行のペースを調節したり、補足を加えたりと、リスナーに寄り添って配信を行うことが可能です。

そのため、ライブ配信ではリスナーの満足度を高めやすく、双方にとって充実したライブ配信を作り上げることができます。

ただ、ライブ配信は録画配信とは違い、リアルタイムでリスナーを集めなくてはいけません。
したがって、録画配信はオンライン配信だけでなく集客活動にも積極的に取り組む必要があります。
最近では、録画配信とライブ配信の良い部分を掛け合わせた疑似ライブ配信を導入している企業もあります。

録画配信とは、コンテンツ自体はあらかじめ撮影して編集を加えたものを配信し、コミュニケーションだけリアルタイムで行う配信方法です。

ただ、録画配信ではリスナーのコメントに合わせて進行を調整することができないので注意が必要です。
どの配信形式も一長一短あるので、企画しているオンライン配信の目的に合わせた配信形式を選択することが大切ですね。
以上がライブ配信と録画配信の違いについてでした。


​​今回の記事がこれからVライバーを目指す人、飛躍したい人の参考になれば幸いです。
弊社では、Vライバーになりたい方を随時募集しております。
様々なサポートをさせて頂いております。
ご興味のある方は是非ご応募お願いします。

応募はこちらからお願いします。
Exit mobile version