Site icon Li:start(リスタート) – IRIAM(イリアム)事務所

VライバーとVTuberの違いとは? 配信機材番外編

これまで、Vライバーにおすすめの配信機材に関して、2回に分けて執筆してきました。

オーディオインタフェース編はこちら

マイク編はこちら

 

今回はVライバーとVTuberの違いについて、配信機材面から少し掘り下げてお話していきたいと思います。

VライバーとVTuberは名前こそ似ていますが、配信プラットフォームや活動は異なる場合も多いです。

過去にVライバーとVTuberの違いを詳しく解説している記事もありますので、合わせて読んで見てください。

過去記事はこちら

 

それでは早速、一番の違いであるメインの配信機材について、お話していきます。

前提として、Vライバーはスマホの配信アプリ、VTuberはYouTubeなどで配信を行う場合が多いです。

そのため、Vライバーのメイン配信機材はスマホ、VTuberのメイン配信機材はPCとなります。

◯Vライバーはスマホから

Vライバーの配信プラットフォームであるIRIAMは、スマホ1台で配信が行えるアプリになっています。

最低限スマホ1台さえあれば配信ができてしまうので、Vライバーの敷居はかなり低くなっています。

IRIAMの対応機種はこちらからご確認いただけます。

 

Vライバーの配信自体はスマホ1台で行えますが、配信のクオリティを上げるため、過去紹介したオーディオインタフェースやマイクをスマホに繋いで使用される方もいらっしゃいます。

スマホでの配信機材の使用方法が気になる方は、こちらの記事を御覧ください。

 

何れにせよ、接続機器も少なく、現代ではほぼ誰でも持っているスマホを使用して配信が行えるため、Vライバーは配信者の中でもかなり身軽に活動することが出来ます。

◯VTuberはPCから

対して、YouTubeなどで活動しているVTuberは基本的にはPCから配信を行っています。

PCを使用するため自由度は高いですが、使用するソフトウェアも多く、PCのスペックや配信機材もある程度求められる為、Vライバーに比べて活動開始までのハードルが高いです。

 

ゲーム配信をしたいとなると更に厳しくなり、最低でも10万円程度、中には車が買えてしまうくらいのPCを使用しているVTuberもいらっしゃいます。

Live2Dや配信エンコード、ゲームなど、グラフィック性能がかなり必要になるため、所謂「ゲーミングPC」が必要になる場合がほとんどです。

 

Live2Dを動かすソフトウェアの定番として「VTube Studio」がありますが、こちらの推奨システム要件にもグラフィックボードが記載されており、やはりほぼ必須になって来ます。

 

配信機材だけでなく、ソフトウェアの知識も必要になってくるため、Vライバーに比べ始めるにはかなりの気合がいりますが、やはり魅力は「自由度が高い」という点でしょうか。

配信機材やソフトウェアの知識を揃えてしまえば、ゲーム配信や歌枠、コラボ配信など、企画のクオリティをどんどん上げていくことが可能です。

 

次に、VライバーとVTuberではなぜこんなにもハードルが違うのか、実際に使用するソフトウェアの具体例を上げながら見ていきたいと思います。

VライバーとVTuberの使用ソフトウェアの違いは?

◯Vライバーは使用するソフトが少ない

Vライバーの配信プラットフォームであるIRIAMを例に挙げて、配信に使用するソフトウェアを見ていきましょう。

 

基本的には

「スマホにIRIAMのアプリを入れるだけ」

でOKです。

あとはアカウントを作成し、配信を立ち上げるだけで配信を行う事が可能です。

簡単過ぎてびっくりしますよね。

 

とは言え、BGMを入れたり声にリバーブをかけたりする場合は、別途配信機材が必要になってきます。

その場合は

  • 配信端末とは別のスマホ又はPC(BGM、ポン出しなどの音源を流す用)
  • オーディオインタフェース(リバーブをかけたり音量調整をしたり)

等が必要になりますが、これらは必須ではありません。

また、これらはスマホにアプリを一つ入れるだけで解決する場合が多いです。

 

「配信のクオリティを上げたい」「配信でカラオケのように歌を歌ってみたい」といった目的がある場合に必要になるため、「雑談をしたい」のような場合はスマホ1台でOKです。

 

Vライバーの身軽さが際立っていると言えます。

続いて、VTuberの場合についてお話していきます。

◯VTuberは使用するソフト、配信機材が多い

対してVTuberの場合は、たくさんのソフトウェアや配信機材を使用して配信を行います。

 

具体的な使用ソフトウェアとしては、

  • VTube Studio(Live2Dを動かすために必要)
  • OBS Studio(配信を行うために必要)

などが有名です。

 

また、VTuberの配信で使用している主な配信機材は以下のとおりです。

  • デスクトップPC又はノートPC(グラフィックボード搭載モデル推奨)
  • Webカメラ又はiPhone(Live2Dを動かすために必要)
  • モニター(配信画面+ゲーム画面で2画面以上での配信をしているVTuberが多い印象)
  • オーディオインタフェース、マイクなどの入力機器
  • キャプチャーボード(Switch、PS4などでゲーム配信を行う際に必要)

 

Vライバーの時と比べ、なんだか横文字が多くて頭が痛くなりそうですね。

もちろん、上記の中にも必須ではないものもありますが、基本的にはこれらの配信機材、ソフトウェアを使用して配信を行っているVTuberが多いです。

そのため、PCに求められるスペックも必然的に上がってしまうことになります。

 

PCゲームの配信をしたいとなると、更に難易度は上がります。

VTuberがゲーム配信をする場合、PC君は

  • ゲーム(一番重い動作)
  • Live2D
  • エンコード(ゲーム画面を配信するための変換作業)
  • アップロード

などなど、とても負荷のかかる作業を一生懸命してくれています。

 

詳しく覚える必要はありませんが、Vライバーと比べかなりの量の仕事をしてくれている、と思ってください。

そうなると、仕事のできる社員(PC)を高い給料(金額)で雇う(購入する)必要がある、というのが伝わればと思います。

もちろん、その分の見返りはたくさんあるので、ここはご自身のお財布や知識と要相談です。

 

何はともあれ、Vライバーに比べると配信機材にお金がかかる&知識も必要、ということです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は配信機材という点から、VライバーとVTuberの違いについてお話していきました。

VライバーもVTuberも、お互いにメリット・デメリットはありますが、どちらもエンターテインメントを提供できる素晴らしい活動だと思っています。

今回の記事が、一人でも多くのVライバー・VTuberの誕生の一助となれば幸いです。

 

弊社ではVライバーになりたい方を随時募集しております。

機材だけでなく、ライブ配信活動における様々なサポートを準備しておりますので、ご興味のある方は是非ご応募お願いします。

応募はこちらからお願いします。
Exit mobile version