Vライバーになりたい!
でもどうやればいいのかわからない!
そんな悩みを抱えている皆さんへ朗報です。
今回はIRIAM(イリアム)というアプリを例に、Vライバーになるにはどうすればいいのか?
Vライバーのなり方を徹底解説します。
まず、個人でVライバーになるにはどうすればいいのかを解説します。
1.キャラクター設定をする
最初の難関、キャラクター設定。
どんなキャラクターが自分に合っているのか?
どんなキャラクターが今伸びそうなのか?
名前はどうするか?
その名前は被っていないか?目立つ名前なのか?
考えれば考えるほどドツボにハマっていきます。
飽和状態にあるVライバー業界で「設定時点でいかに目立つか」がとても大切です。
2.イラストを描いてくれる絵師さんを探す
3.絵師さんにイラスト代を支払う
引き続き難関、イラストどうする問題。
ここでは2点同時に解説しましょう。
知り合いに絵師さんが居る方はスムーズに抜けられますが、知り合いに絵師さんが居るというのもかなり珍しい例です。
勿論ここにはイラスト発注費用が発生します。
初期費用がかかるところからスタートということですね。
絵師の方によって料金も異なりますので、数万円ほど用意しておいたほうが良いでしょう。
4.TwitterとIRIAMアカウント開設・フォロワー集め
最難関、デビュー前の運用。
TwitterとIRIAMアカウントの設定。
Twitterのプロフィール、固定ツイートの内容はどうしよう?
立ち絵はどれくらいのタイミングで公開すればいいだろう?
どうやってTwitterのフォロワーを集めよう?
IRIAMのフォロワーはどうやって集めよう?
枠周りってどうすればいいんだろう?
誰かに聞ければいいんだけど、、、どうしてもそう思ってしまいます。
5.いざデビュー!
さぁ!いざデビュー!
でもデビューのタイミングってどれくらいが基準?
これがわかっていないと、デビュー配信もリスナーの方が全然来てくれず、その後の伸びにも影響してしまいます。
個人でVライバーになるには難関続きです。
「こちらではVライバーになるにはどうすればいいのか」までしか触れませんが、デビュー後も難関続きです。
もっと楽にVライバーになるには?
それは一つ。
事務所に所属しましょう。
事務所に所属すればどれくらい楽になるでしょう?
個人Vライバーになるには?と同様に開設していきます。
1.キャラクター設定〜イラスト完成
キャラクター設定の時点で、事務所ではある程度手順が決まっています。
その手順の中で、埋もれない設定、目立つ名前をマネージャーと相談して決めていきます。
絵師さんも事務所側で準備して、イラスト費用の支払いも事務所が払ってくれることが多くあります。
(当事務所は、事務所側が依頼した絵師さんのイラスト費用を負担します。)
2.TwitterとIRIAMアカウント開設・フォロワー集め
事務所ではTwitterやIRIAMアカウントの手引きがあります。
また、事務所に所属すれば事務所を知っている方からフォローしてもらえる可能性があります。
まったくの無名・個人で始めるよりも数倍楽にフォロワー集めができますね。
事務所では公式HPでのキャラ紹介もありますので、人目に触れる機会が圧倒的に多くなります。
困ったらすぐマネージャーに相談できる点も強いですね。
3.いざデビュー!
事務所所属でデビューする場合、その事務所が決めた基準を超えた場合デビューできます。
その基準は事務所によってことなりますが、それがクリアできれば初配信は盛り上がること間違いなしです。
どうすれば初配信から伸びるか?どこまで配信前にやれば初配信が盛り上がるか?
事務所にはスタートダッシュが決められるVライバーになるためのノウハウがあります。
考えることは最小限に済みますね。
事務所に所属することにより、ここまで手順が簡略化されてしまうわけです。
Vライバーになりたい方を募集しています
当事務所では、Vライバーになりたい方を募集しています。
Vライバーになるにはどうすればいいか?
そんなことを考えたそこのあなた。
まずは事務所に応募してみてはいかがでしょうか?